
桜の木にとまるメジロです。メジロやヒヨドリ、スズメなどの野鳥は雑食性で花の季節には蜜を吸うために桜に集まってきます。メジロはその体色からウグイスと混同されることが多いのですが、本当のウグイスはもっと地味な色で花の傍ではあまり見かけません。ウグイスはとても警戒心の強い野鳥で藪の中を好む習性があり、例の鳴き声を聴いても姿を確認することは稀。反対にメジロは花の蜜を求め、枝から枝へとちょこまか動き回っているので、この季節は特に見つけ易いですね。写真は四万川ダム下の日向見公園で撮影したものですが、四万温泉の桜もそろそろ終盤となりました。今は山全体の新緑が淡いトーンで広がり始め、爽やかな芽吹きの季節に差し掛かっています。良質な温泉と共に周辺の自然や季節の移ろいなどをお楽しみ頂ければ幸いです。