
前回に引き続き野反湖の話題で恐縮です。野反湖周辺はレンゲツツジの季節から緩やかにノゾリキスゲ(ゼンテイカ=ニッコウキスゲ)の季節へとシフトしている最中です。他の山野草たちも種類が多く、特にコマクサやベニサラサドウダンなどは小さい花ながらしっかりとその存在をアピールしています。
野反湖の入口、野反峠(富士見峠)から八間山への登山道を少し登るとコマクサの群生地への分岐になります。分岐より少し進むとガレ場の斜面に張られたロープによって保護された高山植物の女王・コマクサの可憐な姿を楽しむことができます。土壌成分の具合でしょうか?ここのコマクサは色が濃いようにも感じられますが、このビビッドさも一興ですね。今しばらくは楽しめそうですので、四万温泉へのご旅行の際に是非一度足を延ばしてみませんか?